西武2000系の床下機器を作る
GMに続き鉄コレからも発売になりました、西武2000系用の床下機器を製作しました。

鉄コレはスカート・側面表示無しの初期仕様。
マニアとしては嬉しいですが、床下機器の資料が無い。。。
色々調べてみたのですが、どうやらほとんど変って無いらしいという事が分かりましたので、ひとまず実車を取材して作製しました。
初期は今とここが違うよ! という情報・資料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
今回は鉄コレ用を想定しましたので、機器の厚みが3mmあります。
GMの新動力に取り付ける場合、2mmにする必要がありますので、そのままでお使い頂けません。
(まあ、付かない事もないとは思いますが、見た目がどうだか・・・加工も必要だと思いますし)
もし、GM用の薄型バージョンが必要な方いらっしゃいましたら、コメント頂ければ製作は可能です。
DMMでは下記のものを公開しました。
★パーツ厚み3mmです。
SB20-01: 2連(AK3)+6連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904542/
SB20-20: 2連(HS10) ⇒ https://make.dmm.com/item/904540/
SB20-21: 2連(AK3) ⇒ https://make.dmm.com/item/904537/
SB20-22: 2連増備車 ⇒ https://make.dmm.com/item/edit/904535/
SB20-60: 6連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904532/
SB20-61: 6連(HS20) ⇒ https://make.dmm.com/item/904528/
SB20-62: 6連増備車 ⇒ https://make.dmm.com/item/904526/
SB20-80: 8連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904525/
取り付け例
・今回試作したのは 6連がHB2000コンプ、2連がAK3コンプを搭載しているものです。


・2連非パンタ車


・2連パンタ車


・6連先頭車


6連非パンタ車


・6連パンタ車


・パーツ詳細
・2000系は編成や年代によってコンプレッサーが異なります。
2連は AK3とHS10


6連は HB2000とHS20


・MGも編成によって微妙に形状が異なります。
6連も車両によってわずかに形状に差異がありますので、そこも再現しました。

・公開品詳細
SB20-01: 2連(AK3)+6連(HB2000)
今回発売された鉄コレ用を想定したセットで、2連はAK3を搭載した2413Fを基にした仕様、6連はHB2000を搭載した2011Fの現行仕様のセットです。
たぶん、初期とほとんど仕様は変っていないので、これで大丈夫だと思うのですが・・・・

SB20-20: 2連(HS10)
2401Fの現行仕様を基に作成しました。 HS10形コンプを搭載している仕様となります。



SB20-21: 2連(AK3)
最後までにAK3コンプを搭載していた2413Fを基に作成しました。
※今回発売になった鉄コレの2連に使えると思います。
初期と仕様は変ってないと思うのですが・・・・



SB20-22: 2連 増備車
最終増備された 2417F・2419F仕様のパーツです。
抵抗器の形状が新2000系に近くなっています。



SB20-60: 6連(HB2000)
HB2000コンプレッサーを搭載している2011Fを基に作成しました。
MG形状が2両で異なっている点も注目です。
※今回発売になった鉄コレの6連に使えると思います。
現在の実車を取材して作製しましたが、初期と仕様は変ってないと思うのですが・・・・



SB20-61: 6連(HS20)
HS20コンプレッサーに交換されている2019Fの現行仕様を基に作成しました。



SB20-62: 6連 増備車
最終増備された 2031F・2033F仕様のパーツです。
抵抗器の形状が新2000系に近くなっています。



SB20-80: 8連(HB2000)
2001Fの現行仕様を基に作製しました(現在でもHB2000コンプを搭載しています)





鉄コレはスカート・側面表示無しの初期仕様。
マニアとしては嬉しいですが、床下機器の資料が無い。。。
色々調べてみたのですが、どうやらほとんど変って無いらしいという事が分かりましたので、ひとまず実車を取材して作製しました。
初期は今とここが違うよ! という情報・資料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
今回は鉄コレ用を想定しましたので、機器の厚みが3mmあります。
GMの新動力に取り付ける場合、2mmにする必要がありますので、そのままでお使い頂けません。
(まあ、付かない事もないとは思いますが、見た目がどうだか・・・加工も必要だと思いますし)
もし、GM用の薄型バージョンが必要な方いらっしゃいましたら、コメント頂ければ製作は可能です。
DMMでは下記のものを公開しました。
★パーツ厚み3mmです。
SB20-01: 2連(AK3)+6連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904542/
SB20-20: 2連(HS10) ⇒ https://make.dmm.com/item/904540/
SB20-21: 2連(AK3) ⇒ https://make.dmm.com/item/904537/
SB20-22: 2連増備車 ⇒ https://make.dmm.com/item/edit/904535/
SB20-60: 6連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904532/
SB20-61: 6連(HS20) ⇒ https://make.dmm.com/item/904528/
SB20-62: 6連増備車 ⇒ https://make.dmm.com/item/904526/
SB20-80: 8連(HB2000) ⇒ https://make.dmm.com/item/904525/
取り付け例
・今回試作したのは 6連がHB2000コンプ、2連がAK3コンプを搭載しているものです。


・2連非パンタ車


・2連パンタ車


・6連先頭車


6連非パンタ車


・6連パンタ車


・パーツ詳細
・2000系は編成や年代によってコンプレッサーが異なります。
2連は AK3とHS10


6連は HB2000とHS20


・MGも編成によって微妙に形状が異なります。
6連も車両によってわずかに形状に差異がありますので、そこも再現しました。

・公開品詳細
SB20-01: 2連(AK3)+6連(HB2000)
今回発売された鉄コレ用を想定したセットで、2連はAK3を搭載した2413Fを基にした仕様、6連はHB2000を搭載した2011Fの現行仕様のセットです。
たぶん、初期とほとんど仕様は変っていないので、これで大丈夫だと思うのですが・・・・

SB20-20: 2連(HS10)
2401Fの現行仕様を基に作成しました。 HS10形コンプを搭載している仕様となります。



SB20-21: 2連(AK3)
最後までにAK3コンプを搭載していた2413Fを基に作成しました。
※今回発売になった鉄コレの2連に使えると思います。
初期と仕様は変ってないと思うのですが・・・・



SB20-22: 2連 増備車
最終増備された 2417F・2419F仕様のパーツです。
抵抗器の形状が新2000系に近くなっています。



SB20-60: 6連(HB2000)
HB2000コンプレッサーを搭載している2011Fを基に作成しました。
MG形状が2両で異なっている点も注目です。
※今回発売になった鉄コレの6連に使えると思います。
現在の実車を取材して作製しましたが、初期と仕様は変ってないと思うのですが・・・・



SB20-61: 6連(HS20)
HS20コンプレッサーに交換されている2019Fの現行仕様を基に作成しました。



SB20-62: 6連 増備車
最終増備された 2031F・2033F仕様のパーツです。
抵抗器の形状が新2000系に近くなっています。



SB20-80: 8連(HB2000)
2001Fの現行仕様を基に作製しました(現在でもHB2000コンプを搭載しています)



スポンサーサイト
コメント
HS10コンプについて
床下機器など、細かいパーツをよく利用させていただいております。
西武2000系2連用のHS10についてですが、すでにdmmで公開されているHS10と駆動モーターの形状が違うのですが、こちらのコンプレッサー単体での公開の予定はありますでしょうか。
是非とも使用したいのでご検討よろしくお願いします。
2018-10-03 00:55 べーさん URL 編集
Re: HS10コンプについて
HS10形コンプの直流仕様版について、データを作りUPしましたので、DMMの公開申請が通り次第公開いたします。
もう少々お待ち頂けますようお願いいたします。
2018-10-04 13:47 管理人 URL 編集
HS10コンプ
楽しみにしております!
今後もよろしくお願いします!
2018-10-04 17:53 べーさん URL 編集